タバコ休めみたいな道中

休んでいる間も命を削るのはまるでタバコのよう

181127セブンルールから学んだこと

今回の主人公…斎藤瑠璃子さん

 

西明寺栗農家である。

絵を描くことがすきで、東京の美術大学へ進学する。

一度、東京で就職するも、父が体調を崩したことから秋田へUターンした。

その直後、父は雪崩事故に巻き込まれて亡くなってしまった。

父の残した西明寺栗林と畑を母と二人三脚でやって行くことになるが、右も左もわからない状態になる。

近所のおじいさんおばあさんに助けられながら農家を続けてこられたという。

 

斎藤さんのセブンルール

 

①栗拾いは振り向かない

②午前10時と午後3時はおやつタイム

③仕事中は母と離れる

④料理は余計なことをしない

⑤お客さんに直接会いに行く

⑥月に一回は千恵子姉ちゃんと深夜まで呑む

⑦おじいさんおばあさんに恩を返す

 

 

 

僕の生活には馴染みのない栗農家。

そこで働く斎藤さんの働き方は、人の繋がりを感じさせてくれる優しい働き方のように感じた。

 

強くそう感じたのは、②⑤⑦だろう。

 

②午前10時と午後3時はおやつタイム

 

父の時からのルールで、仲が良くなれば相手の配慮や癖に気づきやすくなる

 

⑤お客さんに直接会いに行く

 

月に一度のイベントに出店すること。

出店での儲けはなく、東京に家から送る方が儲かる。

 

だが、お客さんの反応がどうか、どんなお客さんが興味持ってくれるのかをまず見に行くことを大切にしている。

 

東京の販売店にも年に一度出向き、自ら店頭にたちお客さんとの会話を楽しむ。

 

それが、喜んでくれたと思い出して今年も植えようと思うのだ。

 

儲けが出ることよりもお客さんと直接交流することを大切にする。

 

遠方で買ってくれるお客さんと直接会って話をする。

 

この2点は、売り手の農家として、買い手のお客さんとの直接の繋がりを大事にしてることがわかる。

 

あくまでも人へ売っていることを忘れていない証拠なのだと感じる。

 

⑦おじいさんおばあさんに恩を返す

 

父が残した畑などがダメにしそうになった時、助けてくれたのは近所のおじいさんおばあさんだった。

 

斎藤さんは行く先々でたくさんのおじいさんおばあさんに声をかけるし、かけられる。

 

「若者を呼び込もう」という世の中だが、その地で過ごす人たちが快適に暮らしていけないとダメだと思っている。

 

今まで助けてもらった分、今度はみんなに頼られるような役に立つ人間でありたい。

 

ここにとって斎藤瑠璃子さんは、周りみんなの家族のような印象だった。

 

周りの人が認める働き者で元気者としての存在は、今となっては欠かせないものだと感じた。

 

人が1人で働くことが可能な世の中で、こんなにも人々が集い関わる働き方は暖かさを感じた。

 

そういった働き方でも、個々の生きるかところがある。それが③だろう。

 

③仕事中は母と離れる

 

農業は人によってやり方が千差万別な世界。

 

一緒になって同じことをするよりも、別々の担当を受け持ってする方が仕事の効率が上がる。

 

それから、やり方の違いなどから生じるストレスも減らすことができる。

 

栗農家の名言かと思ったのは①だ。

 

①栗拾いは振り向かない

 

栗は人のタイミングでは落ちてこない。

 

決めたルートを通る最中でも、後ろに落ちることがある。

 

新しく落ちた栗を追って戻ってしまうとルートを見失ってしまう。

 

なので、一度決めたルートはずれないように振り向かないのだ

 

人生論にまで持ち上がりそうな言葉だと思った。目先の欲を満たそうとすると、本来の目的や目標を見失ってしまうと言わんばかりだ。

 

最後に

 

人と直接関わる働き方や地域と自分のあり方などを感じる回だったと振り返ります。

 

人の働き方も様々あるけども、人に何かを買ってもらっていることを再認識した。

 

サービスだろうが、野菜だろうが、雑貨だろうが、買い手は人なのだと。

 

では、また!

181120セブンルールから学んだこと。

今日からテレビ番組「セブンルール」についての書き方を変えます!

 

今回の主人公…大森寛子さん

 

フリーランスのヘアスタイルとして働き、福岡、東京、ニューヨークを飛び回っている。

 

ニューヨークで10年のキャリアを積み、旦那さんと小さな息子のことを考えて帰国する。

 

現在は、ヘアスタイリストとは別にヘアスタイルに関する雑誌やラジオの仕事もこなす方です。

 

大森 寛子さんのセブンルール

 

①カットするお客さんに立ってもらう

②パーマはかけない

③カラーの前にカラー診断をする

④誰よりも速く歩く

⑤良いことがあったら先祖に報告する

⑥自分の髪は毎回違う店でカットする

⑦お客さんのことを根掘り葉掘り聞く

 

この中で驚いたものは、①②③ですね。

自分のヘアスタイリストに対するイメージとは全然違うものばかりでした。

 

①カットするお客さんに立ってもらう

これは初めて聞いたことでもあります。番組内に出演する芸能人たちでも驚いているところをみると珍しいことなのかと感じました。

 

大森寛子さんは、相手の髪と顔、体のバランスを見てからヘアデザインをするとのこと。

 

お客さんを全体的に捉えて髪型を決めることは、より普段の生活での見え方を考えてくれているのだとよくわかります。

 

生活での、髪の重要性を誰よりもわかっているように感じました。

 

②パーマはかけない

 

受け持つお客さんにはパーマを禁止しているそうです。

 

パーマで髪質そのものを変えてしまうことは本人の良さまでも変えてしまう気がするからだそう。

 

自分の周りでも直毛が嫌だとか、くせっ毛が嫌だとかよく耳にしていました。

 

ただ、それは本人の良さでもあり、そこを引き出すのがヘアスタイリストの腕の見せどころでもあるのかなって感じます。

 

③カラーの前にカラー診断をする

 

人間どんな人種にも肌の奥にある色味があり、似合う色が決まっているんだそう。

 

その人が1番綺麗に見える色を探り、カラーリング剤を調合するのだそう。

 

それから、自分の似合う色を知ってもらうことでメイクなどでも生かしてもらいたいという気持ちもあるのだそう。

 

カラー診断はサービスで行なっていて、お客さんの綺麗を1番に考えている姿勢が伝わってきました。

 

仕事以外での大森さんの姿勢で真似したいと思うのは⑤⑥です。

 

⑤良いことがあったら先祖に報告する

 

新しいオファーや大きな仕事に挑戦する前には、先祖に感謝の意味を込めてお参りをするのだそう。

 

感謝をする姿勢というか、節目に一度、深呼吸するような行動が、仕事に対しての誠実さが生まれてくるのではと感じます。

 

⑥自分の髪は毎回違う店でカットする

 

常に新しいこと、向上心を持つことをモットーにヘアスタイリストとして仕事に励む大森さん。

 

自分の髪を自分のサロンではなく、毎回違うお店で施術してもらっているのだそう。

 

新しいことへの向上心のために、ヘアスタイリストという職についた頃からそうしているのだとか。

 

自分がこの先どんな仕事に就くはまだ見えていない。その仕事に関係することで、新しさを感じる環境を自分で作っていくことが向上にとって大切な行動なのだろう。

 

その他の④⑦にも大森さんらしさがある。

④誰よりも速く歩く

 

仕事の時ははヒール。

移動の時はスニーカー。

 

移動の時間を無駄に感じる大森さんは、誰よりも速く走ることで短縮することに努めている。

 

⑦お客さんのことを根掘り葉掘り聞く

 

お客さんが普段どんな仕事や生活の中にいるのか。それに対して髪がどうあれば心地よく過ごせるのか考える種にしているそう。

 

最後に、大森さんが髪に対してのコメントがある。

 

「メイクをとっても、服を脱いでも、最後に残るのが髪の毛。その人の何よりも大切なアクセサリーである。」

 

この考えがあるから、お客さんの髪への配慮が成り立つのだと強く感じた。

 

今、自分は坊主にしてしまって髪型に悩むことをやめてしまった。

 

ただ、坊主で髪型に頼らない自分らしさを探す為でもある。

 

自分らしさが見つかった時、それを引き立てられるような髪型があればすごくよくないですか。

 

今回は働き方も、自分の髪に対する意識も向上させて頂きました。

 

追伸

さて、今回の書き方はどーでしょうか。

前2回の記事を読んでくださっている方がいるなら、大きく違う今回の書き方に驚いてくれると幸いです。

 

「”とりあえず”アウトプットをしなきゃ」から

「”今後に繋がる”アウトプットをしなきゃ」に変えてみました。

 

今後も試行錯誤して、向上していきます!

 

では、また!

 

 

バイト終わりの賄いは一瞬の幸せ

おはようございます!

 

バイト終わりの賄いにハマりそうなすーです。

 

昨日は、鶏油たっぷりラーメンライスにしました!

 

そのせいか朝から胃もたれがすごいです…。

ちょっともう少しヘルシーにしなくては…。

 

賄いを頂いた時間は、勤務終わりの22時過ぎ。

 

そこから帰宅して風呂に入って、

結果、就寝時間は24時前後でした。

 

さて、就寝前にご飯をしっかり食べることが、次の朝の目覚めに関係しているのではないか。

 

なんとなく昔から言われてきたことな気がしますが、改めて気をつけないとですね。

 

せっかくの飲食店でのアルバイト。

無償のものを削るのはケチ根性に火がつくところなのですが…。

 

それから、バイトして終わりの無駄時間を削ってみました。

 

就寝時間を早めるためになにが削れるかなと考えてました。

 

まあ、バイト終わりに削れるのは、タバコ時間くらいでした…。

 

タバコはやはりやめるべきなのか、とすこしばかり悩みますね…。

 

タバコの他に癒しをみつけられないか色々探してはみてるんですが、一向にタバコを超えるものが見つからないのです…。

 

今日も1日、削れる時間を探してみます!

 

では、また!

 

 

 

睡眠に対して準備をするってことをナメてたらいけませんよ。

早起き生活を続けてこられて2週間くらいでしょうか。

 

睡眠に対して考える時間も増えてきました。

 

睡眠はしっかり準備をすれば質は高まる。

 

そう言っても過言ではないでしょう。

早起きを続けてきて、なんとなくですが睡眠に対する僕の軸が出来てきました。

 

24時間と誰しも決められた1日で睡眠への配慮をされる方はどれほどいるでしょうか。

 

何も考えなくてもしっかり眠れるよと思う方は、無意識に準備が出来るから考えないだけではないでしょうか。

 

大学生なら今日は朝まで遊ぶぜ!って友人たちと夜更かしをする人もいるかもしれません。

 

社会人なら今日は明日の資料を作るために頑張らないとって夜遅くまでパソコンとにらめっこをする人もいるかもしれません。

 

今の僕は、次の日のパフォーマンスを犠牲にしてまでするべきことなのかとひとまず考える時間も必要だと思います。

 

加えて、遊びの誘いを断れたり、仕事を分割出来たのではと振り返るのも必要でしょう。

 

 

まあ、今日は久しぶりの二度寝かまして寝坊してしまいましたが!!

 

最近何時に寝ても4時30分に目が覚める生活をしていたのは自分に合わなかったのだろう…。

 

朝早く起き多分昼寝もはさみつつ0時の就寝は無理があったのだろうか。

 

さて、次からどーしていこうか。

 

睡眠導入への意識は変わってきましたが、寝起きの自分を叩き上げなければ…。

 

以前書いた記事でも音楽を聞いたり外に出たりコーヒーを飲んだり目覚めのトライをしてきて、今はエラーしてます。

 

とりあえず、

 

  • どうにか就寝時間を早められないか
  • 帰宅時間を短く出来ないか

 

今後はこの2点の修正を加えていきます。

 

まだまだ長い付き合いの睡眠は、なかなか答えを出してはくれないようです。

 

では、また!

 

 

 

夜型から朝型への節目

おはようございます!

相変わらずの早起きを続ける毎日で、最近は朝の寒さをどう乗り換えようか考えてます。

 

数日前から、

そんな早起き生活に変化が起きました。

 

なんと!

 

7時起きから、4時起きるようになりました

 

なぜでしょうか。

 

起きたばかりの感覚は

 

  • あれもう朝かと目覚めがいい
  • 体がスッキリしている

 

と、7時起きよりも睡眠への満足度は高いものに変わっているのです。

 

この変化は予想にしていなかったです。

 

9時に出発予定だとしたら、食事や歯磨きなどの準備を除くと約4時間も自由な時間を朝から手にしたことになります。

 

なにしようってなりますよ…。

 

生活軸自体を朝にシフトチェンジを考えなきゃって思います。

 

高校の時から、

夜に向けて日中色んな準備をして、いざ夜はつまむように少しずつやれば終わるようにしていました。

 

今は夜も眠いのでなかなか出来ない準備が増えてきたんですよね…。

 

なら、前日を準備に全部使って、次の日の朝から終わらすように変えたらどーなるんだろ

 

長いことやってきた生活ががっつり変わろうとしているので、わからないことだらけです。

 

今、すごく新鮮な気持ちで過ごせています。

 

自分が生まれ変わっている感覚がすごいです。

 

今後の目標として、

 

朝から動くためにどう準備しておくべきか、を明確にしていくことにします。

 

そうそう、

1つ気づきとしてあったのが、朝は音楽に頼るのが自分には合うってことでした!

 

色んなアーティストの前向きな曲で、自分にとって励ましになる曲を朝から聴くようにしました。

 

「今日もやれる!いける!いくぞ!」

 

ってとりあえず気持ちから作るのって割と重要だとわかってきました!

 

アスリートたちが試合前に聴く音楽があるのと同じなのかもしれませんね。

 

今日も、サンボマスターの暑苦しい感じに頼って起きています。笑

 

みなさんの朝一番に元気の出る音楽はなんでしょうか。

 

では、また!

 

たまには遅寝早起き

おはようございます!

 

早起き大成功です!

朝の決まった時間に目が覚めることが体に染み付き始めた証拠ですね。

 

それから朗報も。

腰痛がなんと!

ほぼ消えました!

 

もしかすると、遅寝してまで自分を晒す記事を書いてスッキリしたことで、結果的に睡眠の質が高くなったのかもしれません。

 

嬉しいです…。

 

何日ぶりかの朝からノンストレスは本当にすぐ動けるモチベーションに繋がります!

 

そう、話は変わりますが、

今利用させてもらっている駐輪場のすぐそばに広場があるのですが、スケボーをやっている人たちがほぼ毎日いるんですよね。

 

すげーチャラチャラした喋り方と見た目で関わりたくないなーって思ってしまう感じです。

 

でも、ずっとスケボーを練習してるんです。

 

本当にスケボーが上手くなりたくて、本当にスケボーが好きなんだろうなって感じます。

 

僕は何か好きなことがある人をとても尊敬しています。

 

熱中して打ち込むってなかなか出来ないことだと知っているから。

 

部活やサークルが無くなった今、熱中していることはありません。

 

早くスケボー兄さんたちみたいなやり続けられることを見つけたいって

 

勝手にモチベーションに変えさせてもらいました。笑

 

では、また!

 

 

 

友達というワードがくそ

早起きを習慣にするには、早寝が必須です。

 

でも、眠れない夜があってもいいじゃないか!

 

ということで、ちょっと自分の人間関係について荷解きたいかなって思います。

 

まず、友達というワードが僕は苦手です。

 

友達だから仲良くしなさいとか、友達のお願いなら無理をしてもきかなきゃとか、友達に対してとる行動に自身が酔っているようにしか感じなくなったからです。

 

以前、すごくお金に困った友人に対して自分の生活費まで削ってお金を貸すことがありました。

そのお金でその友人は彼女との食事に行った話をお返しに楽しそうにしてくれました。

 

僕が友人を思い渡したお金は友人の至福を満たすために使われたと感じざるを得なかったです。

 

この時、友人が困ってるのに対して自分を削ってでも対応する自分に酔っていただけかと気づきました。

 

「これだけしてやったのに!」

 

こんな感情を生む前に、自身に酔う自分から目覚めることが僕には必要でした。

 

そんな僕の人間関係にはランクがあります。

 

  • 他人…名前も素性も知らない

 

  • 知人…クラスメイトやバイト先の人や誰かしらの繋がりのある人。名前や性格などなんとなくわかっている。

 

※バイト先の人は友人に類似することがある

 

  • 友人…出かけたり、ご飯を共に出来る人。時間や思い出を共有できる人。

 

※腐れ縁などに派生する

 

  • 親友…お互いを尊重し、受け入れあえる人

 

まとめるとこんな感じです。

 

他人<知人(バイト先≒)<友人<(友達≒)親友

 

※腐れ縁は諦め

 

僕にとって知人や友人が軽々しく友達になって欲しくないって思う僕です。

 

例えば、とある人で自分との関係を友達だと第三者に言いふらす人がいるとします。

 

「いや、俺はまだ友人くらいにしか思ってないんだけどな…。」

 

この温度差が心地の悪いものなので申し訳ないですが、続くようならこの先はないなってなります。

 

僕にとって友達というワードは別に誰かに宣言したり、口に出す必要のないものだと思っていますから。

 

時間や思い出を共有できる関係が出来たから友達になれた"気がする"くらいでちょうどいいんです。

 

それでも、理想のランクに友達をあえて入れているのには理由があります。

 

友人以上に付き合いもあるけど、一方的に親友と思ってもいいのか悩む人は友達にさせてもらいます。

 

相手の理想の人間関係には、僕はどの位置にいるかなんてわかりませんからね。

 

人間関係なんて不特定多数の理想をどうやって大まかに把握して、拒絶されない程度に突いていくようなものなのではと思うこともあります。

 

そうそう、最近カテゴライズした腐れ縁は本当にどうにかして解消していきたい事案です。

 

僕が諦めで許容するとそのスキをどんどん広げて、時間を思い出をと割っていきます。

 

自身の理想に影響が出始める前になんとかしなきゃと感じています…。

 

 

親友は理想すら妥協させる

 

僕にはほかにもより細かな理想はたくさんあります。

 

でも、もうそんなのどうでもよくなるほど一喜一憂を共に出来き、互いを尊重し合い、互いに友達以上だと認識していると確信できる人。

 

そんな人を僕は親友だと思っています。

 

親友を見つけるには大勢の友達と時間を要するものだと思っています。

 

僕が、お互いが持つ理想を妥協しあい、個人としてお互いを尊重しあえる人に出会えことは奇跡かもしれません。

 

こんな理想を持つ僕にも親友と呼べる人たちがいてくれています。

 

なら、細かすぎる僕よりも他の人はもっと親友をみつける可能性に溢れているのではないでしょうか。

 

だから、これを読んでいる人だけでも、別に人間関係にそう悩まなくてもいいんじゃないかなって思って欲しいです。

 

自分の周りにいる大勢のうち1人でも親友と呼べる人が出来るまで待てばいいんですよ。

 

僕はこれからもきっと、

自分の理想の人間関係をベースにしたまま生きていくのだと思ってます。

 

先日の友人とのもつれから、

「友達とはなんだ?」ってなったばかりですから。

 

なので、僕は友達なんていうワードくそすぎて悩むことじゃないってことにします。笑

 

では、また!