タバコ休めみたいな道中

休んでいる間も命を削るのはまるでタバコのよう

心にブレーキがかかるのは 進路編

「進路」といえば、中学生くらいから親の方針で意識する人もいれば、大学受験を控える高校生の紙切れで考えなきゃいけなかったり、なるようになれと我が道を進み続けて考える隙も無い人も、様々な解釈や向き合い方がつきまとう言葉のように感じます。

 

僕にとっては地元の公立中学校の治安が悪すぎることを知って「一度きりの青春を邪魔されるのは嫌だな」という気持ちだけで中学受験を決意した頃には意識し始めた言葉でした。

 

それから10年以上の時間をかけて「進路」は気持ちを優先しすぎることも許されず、また勝手に固まっていくものではないのだと、やっと気づくことができたなと思う今日この頃です。

 

大学生という肩書にすがり続ける傍ら「どうすれば大学生を捨てられるのか」そんなことばかり考える生産性もない無駄のような時間を過ごしてきました。

 

この記事をはじめとするこのブログさえ、最初は「文章で食っていくには投稿する習慣づくりからだ」なんて見切り発車と熱量だけで開設したようなものです。

 

結局、現状で大学生のままの僕がいるということは、積み重ねた記事たちが世の中の誰かの役に立つこともなく、価値を持たないまま量産され続けているのだなと思ったりもします。

 

ただ、ブログなりSNSなりのために始めた興味ある分野の本を手にすることや日々の出会う知らない事柄を検索すること、またそれらを忘れてもいいようにメモをすることは確かに習慣として僕の血肉になっているのだから無駄ではないんだぞ、とこれまでの自分を励ます材料にしています。

 

さて、最近の思考の大半を占める「進路」については3つありまして、きっぱり選びきれない自分に対して情けなさを感じてばかりです。

 

ひとつめは、このまま新卒を手に入れて就活に本腰をいれることです。ただ、惰性です。建築は『結婚できない男』を見てから、建築士ってかっこいいな、なれるかなくらいの気持ちで専攻しました。ただ、課題では挑戦的な創造性を養うことも叶わず、薄給激務に耐えるだけのやる気も持ち合わせていなかったことに在学中に気づかされ、建築業界自体の興味も薄れってしまっている自分がいるのも事実なんです。

 

救いなのは、そんなものを必要としない職種が建築の分野にはあるということでしょうか。やりがいを建築物以外から感じ取っていける職種があるという認識です。

 

ふたつめは、自分がしくじったことを軸に新たに学び始めたいということです。人間関係や生き方でしくじったことは決して自分ひとりだけの経験では終わらない価値あるものにできるのではないか、そんな風に考えています。ならば、それを専門にする知識を学ばなければならないだろう。そのためには学ぶ場や機会を新たに作らねば、と行動に移したいのです。

 

これは去年、大学生をやめるための言い訳だと、学費を納める母親からの理解を得ることはできませんでした。

 

みっつめは、アルバイトをしながらふらふらしてみることです。最後になに言ってんだと自分でも思います。けれど、いっそすべて手放して手当たり次第につまみ食いする人生も短命なら悪くないだろうと半ば思考放棄の気持ち優先な選択肢です。自己責任で人生を楽しむことに外野から何か言われないといけないのだろうと思ってしまったのが運の尽きかもしれません。

 

安定か、挑戦か、迷走か、どの「進路」を選んだとしてもその後に楽があるわけはないのだから、どれを選んでも同じように思いますが、

 

両親に認められたいとか、社会的地位を手に入れたいとか、周囲から失望されたくないとか、そんなノイズが思考に混ざってくる感覚に戸惑っています。

 

25歳になる今年、これまで以上に「進路」を選びきる気持ちを試されるような年になるのだと思っています。

 

選びきれずに、押し通せずに、ずるずると年齢だけを重ねてしまわないように、たとえ正解を導けなくとも後悔はしないように向き合う年にしていきます。

 

今回も駄文をつらつらと…。